トップヘビーにする。
そもそもトップヘビーなラケットにはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
ただし、これはヘッドが振り抜けるようになったプレイヤー限定の話..。
そもそもテイクバック遅れのプレイヤーにはヘッドの重さを利用できていないはずである。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。
さて、ご自分のラケットを分析してみましょう
簡易的には、ラケットのY字型に分かれた部分(ヨーク)に指を入れてみて下さい。
写真のように判別が付きます。
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの支点があるかを計測します。
勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか
さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか
長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。
厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの支点があるかを計測します。
勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか
さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか
長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。
厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません
静的バランスと動的バランス
そもそもトップヘビーな加工と申し上げましたが
これを行うにあたり、静的バランスと動的バランスの話を理解して頂く必要があります。
下記が静的バランス...英訳すればSB(Static Balance)です。
メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
ただし、これはヘッドが振り抜けるようになったプレイヤー限定の話..。
そもそもテイクバック遅れのプレイヤーにはヘッドの重さを利用できていないはずである。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。
さて、ご自分のラケットを分析してみましょう
簡易的には、ラケットのY字型に分かれた部分(ヨーク)に指を入れてみて下さい。
写真のように傾き具合で判別が付きます。
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの中心点があるかを計測します。
勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか
さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか
長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。
厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません
これは計測に現れない感性の部分と考えます。
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの中心点があるかを計測します。
勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか
さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか
長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。
厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません
これは計測に現れない感性の部分と考えます。
トップヘビーにする方法は?
ハウディに
TOPヘビーにするカスタマイズ
を依頼されたいときは
右のオーダー書をご利用下さい。
.pdfファイルと.jpgファイルを用意しました。
こちらで申し込まれ、見積もりを聞いてから
ご検討下さい。
右のオーダー書をご利用下さい。
.pdfファイルと.jpgファイルを用意しました。
こちらで申し込まれ、見積もりを聞いてから
ご検討下さい。