カスタマイズ〜TOPヘビーにする

TOPヘビーにする


TOPヘビーとは?ヨークの中に指を入れてバランスさせた時に水平よりヘッドが下を向くバランス。
あくまでもこれは静的バランスのイメージです
 
(写真の画像は張り上がりがなかったので、糸のダミーを取り付けて張り上がりのバランスを表現しました)

トップヘビーにする。

そもそもトップヘビーなラケットにはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
ただし、これはヘッドが振り抜けるようになったプレイヤー限定の話..。
そもそもテイクバック遅れのプレイヤーにはヘッドの重さを利用できていないはずである。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
 そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。

さて、ご自分のラケットを分析してみましょう
簡易的には、ラケットのY字型に分かれた部分(ヨーク)に指を入れてみて下さい。
写真のように判別が付きます。
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの支点があるかを計測します。


勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか

さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか

長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。

厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません

静的バランスと動的バランス

そもそもトップヘビーな加工と申し上げましたが
これを行うにあたり、静的バランスと動的バランスの話を理解して頂く必要があります。
下記が静的バランス...英訳すればSB(Static Balance)です。

メリット1)操作性の低下と引き替えにストロークなどの際にボールの飛びがアップ。敵の球威にも押されづらくなる
ただし、これはヘッドが振り抜けるようになったプレイヤー限定の話..。
そもそもテイクバック遅れのプレイヤーにはヘッドの重さを利用できていないはずである。
メリット2)Wilson社の錦織選手モデルであるULTRA TOURは、トップヘビー故にスピンがかかると言われています。だとすると、トップヘビーにすることでスピン量は増加するのかもしれません、
 そもそも、テニスは自分の腕っ節の強さだけでボールを打つものではありません。いかにラケットの重さを効率よく利用してヘッドを走らせられるかが肝となります。言い換えれば、TOPヘビー=先端に重さがいってると言うことは
振ったときにはいい結果が付いてくるんです。
フレームの慣性が増えてる分、ご自分でしゃにむに振らなくとも
スイングが始まれば、脱力してもボールは飛んでくれます
メリット3)鉛を装着した場合、いい具合に衝撃を吸収してくれる。いわゆるウェットな打感に近づくオマケの効果も期待できます
デメリット1)操作性は下がりますから、ボレーには不利かと思われます。ダブルス中心でボレーで稼ぐならあまり薦めません
デメリット2)ヘッドを走らせられてないプレイヤーだとそれが重さに感じ、疲れやすくなるかもしれません。

さて、ご自分のラケットを分析してみましょう
簡易的には、ラケットのY字型に分かれた部分(ヨーク)に指を入れてみて下さい。
写真のように傾き具合で判別が付きます。
これで分かるのは静的バランスです。細かく言うと
グリップエンドからどれくらいの距離にラケットの中心点があるかを計測します。


勿論、計測に当たっては糸が張ってあるのか、糸が張ってないフレームだけなのか、その糸も同じ銘柄を同じテンションで張ってあるのかどうか、ゲージ(直径)はいくつなのか

さらに
グリップテープが巻いてあるのか、ないのか

長さ、面積などが同じであるのかも考慮しないといけません。

厳密には、グリップサイズが違うと他の数値をどんなに合わせても 最後に握ってテストで振ったときに違和感がぬぐえません
これは計測に現れない感性の部分と考えます。

トップヘビーにする方法は?

トップヘビーにするための2つの方法
1 フレームに重りを貼る(露出)
少ない重さでTop寄りにバランスを移動するのならフレーム先端が効率が良いのですが、面安定性を高める効能からはフレームの最もワイドな箇所(3時、9時)が理想的。但し、ハウディでは必ずしもトップヘビーにするだけでは全体のバランスが崩れると判断した場合は、握るグリップ内にも重りを充塡し
片寄らず最適なバランスをご提案します。


バンパーやグロメットの中に隠すステルス貼りも少量なら可能です

グロメットを外し、ホール分をくり抜き、その中にウェイトを貼り込みます。
注意!メーカーの保証期間内のラケットに、重りを装着しますと
万が一折れた場合に保証は受けられなくなります。

注意!メーカーの保証期間内のラケットに、この加工を行うと万が一折れた場合に保証は受けられなくなります。

2 ラケットをロング加工する
フレームは加工せずに、グリップをロングにするだけで絶大にトップヘビー化が図れます。

グリップのページに飛ぶ

ラケットを先重に加工する 2

店に依頼する...発泡成形にてロング加工
各メーカーのグリップモールドを各サイズ
用意していますので1〜4サイズまで自由に成形し長く加工が可能です
 
その際に、重さやバランスを限界を超えない範囲で
調整可能です
 
さらに、衝撃を緩和する「FLAX」の0.2mm厚や0.1mm厚を
内蔵することも可能です。
 
店頭で「FLAX」を装着する場合は、どうしてもその分の厚さが
増えてグリップが微妙に太くなりますので、この際に
「FLAX」の装着もお薦めします
 
 

お預かりしたときのBefore Afterの
データ報告書が添付されます。


金額的には、要求する重さにより加工工賃¥500〜¥3,000(税抜き)
ハウディ登録ラケットの場合は¥400〜¥2,880(税抜き)
そこに作業内容によりキャップの脱着工賃¥500(税抜き)
レザーの巻き替え工賃¥500(税抜き)
を見ていただく場合があります。

ハウディに
TOPヘビーにするカスタマイズ
を依頼されたいときは
右のオーダー書をご利用下さい。
.pdfファイルと.jpgファイルを用意しました。
こちらで申し込まれ、見積もりを聞いてから
ご検討下さい。
かかる期間はおよそ2〜3週間です。


LinkIcon加工依頼書.jpg
 
解像度の高い申込書は隣の加工申込書.jpg
または加工申込書.pdfをご利用ください。